MENU

MENU

2023年度のトピックス

2024/03/18: 松山が書いた書評(山本晴彦: 中央気象台-帝国日本の気象観測ネットワークの展開と終焉)が掲載された,地理学評論 97 巻 2 号が刊行されました.
2024/03/14: 松山が書いた書評(専修大学文学部環境地理学科編: 山地と人間)が,地理学評論に受理になりました(掲載は 97 巻 3 号の予定です).
2024/03/05: 3 月 5 日 19:00-20:00 に母島村民会館にておかん研講演会が行われました(詳細)。
2024/03/04: 3 月 4 日 19:00-20:00 に小笠原ビジターセンター講演会(東京都立大学公開講座)が行われました(詳細)。
2024/02/28: 2022年度の情報大巡検の研究成果をまとめたもの(春(3月第一週)の阿蘇地方では降水が生じやすくなっているのか?―阿蘇の風物詩「野焼き」に注目して-)が,地学雑誌に受理になりました(掲載は133巻2号の予定です)。
2024/02/27: 松山が書いた書評・紹介(𠮷水裕也編著:PBL的社会科単元構成による中学地理の授業デザイン)が掲載された地学雑誌133巻1号が刊行されました。
2024/01/17: 松山が書いた書評(小倉紀雄・風間真理・小泉正行: 東京湾-生きものと共にみる長期的なうつりかわり)が掲載された,地理学評論 97 巻 1 号が刊行されました.
2024/01/16: 松山が書いた書評(山本晴彦: 中央気象台-帝国日本の気象観測ネットワークの展開と終焉)が,地理学評論に受理になりました(掲載は97 巻 2 号の予定です).
2023/12/27: 地学雑誌132巻6号が刊行されました.これには,松山が書いた以下の2つの原稿が載っています.
短報: 小笠原諸島 母島の降水特性 補遺
書評・紹介: 岡 秀一・青山高義・小川 肇・梅本 亨: 風よけの気候景観-暮らしを守る屋敷林・防風林
2023/12/09: 松山が書いた「1週間の始まりは日曜日? 月曜日?」が掲載された山路(TWV OB会通信 2024年)が刊行されました。
2023/12/07: 国際交流会館大会議室にて,「2023年度情報大巡検」(地理環境科学研究法II)の発表会が行われました(詳細)。
2023/11/13: 松山が書いた書評(石川良文編著: コロナの影響と政策―社会・経済・環境の観点から―)が掲載された,地理学評論 96 巻 6 号が刊行されました.
2023/11/01: 松山が書いた論文(小笠原諸島 母島の降水特性 補遺)が地学雑誌に受理になりました(掲載は132巻6号の予定です).
2023/10/30: 深石一夫さんが書いて下さった書評(図説 世界の地域問題100)が掲載された,愛媛の地理 第 27 号が刊行されました。
2023/10/18: 松山が書いた書評・紹介(岡 秀一・青山高義・小川 肇・梅本 亨: 風よけの気候景観-暮らしを守る屋敷林・防風林)が,地学雑誌に受理になりました(掲載は 132 巻 6 号の予定です).
2023/09/11: 松山が書いた書評(西脇保幸: 地域発見と地理認識―観光旅行とポタリングの楽しみ方)が掲載された,地理学評論 96 巻 5 号が刊行されました.
2023/08/15: これまでの情報大巡検の研究成果をまとめた「阿蘇カルデラ内の湧水,河川水における2016年熊本地震前後の水質変化」という論文が掲載された,水文・水資源学会誌36巻3号が刊行されました。
2023/08/10: 松山が書いた書評(石川良文編著: コロナの影響と政策―社会・経済・環境の観点から―)が,地理学評論に受理になりました(掲載は 96 巻 6 号の予定です).
2023/07/13: 松山が書いた書評(大槻恭一・久米朋宣・笠原玉青編: 森林水文学入門)が掲載された,地理学評論 96 巻 4 号が刊行されました。
2023/07/05: 渡邊貴典さん(特任研究員)が書いた論文(Long-term trends of extreme climate indices in the southern part of Siberia in comparison with those of surrounding regions)が Atmosphere に受理になりました。
2023/06/30: 松山が書いた書評(西脇保幸: 『地域発見と地理認識――観光旅行とポタリングの楽しみ方』)が,地理学評論に受理になりました(掲載は 96 巻 5 号の予定です).
2023/06/26: 松山が書いた書評(佐野有司・徳山英一監修:4 次元統合黒潮圏資源学)が掲載された,地学雑誌 132 巻 3 号が刊行されました.
2023/06/22: 松山が書いた書架(島田政信: 宇宙からの地球観測―地球物理量の計測原理)が掲載された,月刊「地理」2023年 7 月号が刊行されました.
2023/06/01: 松山が書いた原稿(小笠原の昔の気象のはなし)が掲載された日本気象学会誌 天気 70 巻 5 号が刊行されました.
2023/05/27: LaGIS HP を 移転しました.
従来の URL:https://www.comp.tmu.ac.jp/lagis/
->新 URL:https://lagis.fpark.tmu.ac.jp/
2023/05/22: 松山が書いた書評(佐野有司・徳山英一監修:4 次元統合黒潮圏資源学)が地学雑誌に受理になりました(掲載は132 巻 3 号の予定です).
2023/05/11: 松山が書いた書評(日本陸水学会東海支部会編: 身近な水の環境科学 第2版)が掲載された地理学評論96巻3号が刊行されました。
2023/04/12: 加藤美雄さんが書いて下さった書評(図説 世界の地域問題100)が掲載された,法政地理 55 号が刊行されました。
2023/04/10: 松山が書いた書評(大槻恭一・久米朋宣・笠原玉青編: 『森林水文学入門』)が,地理学評論に受理になりました(掲載は 96 巻 4 号の予定です).
2023/03/28: 長谷川宏一さん(協力研究員)が書いた記事(地理情報を扱うための見方・考え方を育む授業)が掲載された,地理68巻4号が刊行されました.
2023/03/13: 松山が書いた書評(後藤範章編著 2021.『鉄道は都市をどう変えるのか-交通インパクトの社会学ー』)が掲載された,地理学評論 96 巻 2 号が刊行されました.
2023/03/06: 松山が書いた原稿(小笠原の昔の気象のはなし)が日本気象学会誌 天気に受理になりました.
上に戻る